資産運用

おすすめの債権ファンドを紹介!信託報酬や利回りで比較

編集者:Money Theory編集部
おすすめの債権ファンドを紹介!信託報酬や利回りで比較

債券は、株式が暴落した時などに備えて、比較的安全に投資をしたい人におすすめの投資商品。

株式よりも安全性の高い資産である事、銀行の普通預金よりも金利が高いこと等から注目を集めています。

しかしどのように債権を選べばいいか、どこで買えばいいか、そもそも債権とか何なのか、いまいちわからないままでいるという方もいるでしょう。

そこで今回は債券の特徴やおすすめの債権ファンド、債券を購入できるおすすめの証券会社まで紹介していきます。
【2024年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較

おすすめのネット証券
【2024年04月最新】
楽天証券
新規口座開設数業界NO.1
楽天証券はココがおすすめ!
  • 楽天ポイントがお得に貯まる!
  • 新規口座数NO.1!
  • 低コスパでお得に運用!
IPO
外国株
積立NISA
投資信託

債券とは

債券は、国や企業などが資金を調達するために発行する有価証券です。

債券には特定の満期が設定されており、その満期となる日には、投資家に対して債券の額面金額が払い戻されます。

債券の仕組みは、投資家が発行体にお金を貸し付け、その代わりに一定の利子を受け取るというものです。

債券投資の仕組み

債券投資は、投資家が債券を購入することで発行体に資金を提供します。

この資金提供の見返りとして、発行体は一定期間ごとに利子を支払います。

そして債券の満期が来ると、発行体は債券の額面金額を投資家に払い戻します(発行体が破綻しない限り)。

投資家は最終的に元本と利子の双方を受け取ることになります。

債券は有価証券であり、流動性がある場合、満期を待たずに売却して換金することも可能です。

債券の価格は発行体の信用度や格付け、残存期間などの要因によって変動します。

債券投資がおすすめな理由

債券投資がおすすめな主な理由は下記の通りです。

債券投資がおすすめな理由
  • 債券は株式より元本割れのリスクが低い
  • 債券は種類が豊富
  • 債券は普通預金より金利が高い
  • 株価が下がると債券価格が上がる傾向がある

債券は株式より元本割れのリスクが低い

債券は国や企業が発行する有価証券で、利子を受け取りながら保有することができます。

債券の保有期間中元本割れのリスクが低く、安定した運用が可能です。

特に日本国債は安全性が高く、投資初心者にもおすすめ。

長期国債を選べば、利子を受け取りつつリスクを抑えた運用ができます。

債券は種類が豊富

債券市場には多彩な選択肢があります。

日本国債をはじめとする国債や、新興国やアメリカの国債、企業が発行する社債など幅広い商品があります。

また利付債、ゼロクーポン債、ディスカウント債など、債券の性質によって種類も異なります。

投資目的やリスク許容度に応じて選ぶことが重要です。

債券は普通預金より金利が高い

普通預金の金利は低い一方、日本の個人向け国債の金利は高めに設定されています。

個人向け国債などの債券に投資することで、普通預金よりも収益を上げることができます。

ただしインフレに弱い傾向があるため、リスク分散の観点から株式や投資信託との組み合わせがおすすめです。

株価が下がると債券価格が上がる傾向がある

債券価格と株価は逆相関することが多いです。

株価が下落すると、投資家は安全性を求めて債券へシフトするため、債券価格が上昇する傾向があります。

これにより、債券を保有することで株式市場の変動から保護される可能性があります。

適切なリスク分散を図る上で債券は有用な選択肢と言えるでしょう。

債券を購入するデメリット・リスク

多くのメリットがある国内債券ですが、デメリットも存在します。

国内債券を購入するデメリット
  • 信用リスクがある
  • 国内債券はインフレに弱い
  • 外国債券にはカントリーリスクがある

各デメリットについて、詳しく解説していきます。

【2024年最新】ネット証券の手数料を比較!各サービスの売買手数料や一番安いおすすめのネット証券口座を紹介

信用リスクがある

債券は様々な発行体が資金調達のために発行する借用書。

そのため発行体の経営が破綻した場合は債務不履行となり、利息の支払いや元本の返還がされないリスクがあります。

また途中売却などを考えている場合は、発行体の信用度が債券の価格にも影響します。

債券の購入をする際は、発行体の情報を確認して信用できるかどうか知ることが重要です。

国内債券はインフレに弱い

国内債券の場合はインフレに弱い点がデメリット。

国内債券は利息が確定している分、お金の価値が落ちるインフレが起きた時は損をしてしまう可能性があります。

一方株式の場合は、インフレ時でも企業の価値が上がれば株価も上がるので損はしません。

ただし株価が落ちた時は債券の価格が上がりやすいので、どちらにも投資しておくことでリスクに備えられます。

外国債券にはカントリーリスクがある

カントリーリスクとは、発行体のある国の政治や経済情勢が変わった場合に、元本割れや債券の売却が困難になることです。

日本にいるとなかなか海外の情勢に関する情報は入ってきにくいもの。

しかし、債券を買う前に購入する発行元の国について情報収集し、購入後も定期的に確認するようにしましょう。

目的別おすすめの債権ファンド

投資の目的別に、おすすめする債権ファンドをそれぞれ紹介していきます。

目的別おすすめの債権ファンド
  • 資産維持目的なら:三菱UFJ国際 eMAXIS SLIM 先進国債券インデックス
  • 成長性と安全性のバランス型:ニッセイ DCニッセイワールドセレクトファンド(標準型)
  • 利回り重視:三菱UFJ国際 ピムコ ハイ・インカム毎月分配型ファンド

資産維持目的なら:三菱UFJ国際 eMAXIS SLIM 先進国債券インデックス

「eMAXIS SLIM 先進国債券インデックス」は、FTSE世界国債インデックスに連動する債券ファンド。

信託報酬率が低く、純資産額が大きいのが特徴です。

三菱UFJ国際投信のeMAXISシリーズは手数料が安くて人気で、分配金は再投資されるため、資産維持に適しています。

ファンド商品名 eMAXIS SLIM 先進国債券インデックス
運用会社 三菱UFJ国際投信
信託報酬率 0.154%以内
純資産額債券 612億円
基準価額騰落率(5年) +13.57%
トータルリターン(5年) +1.7%

成長性と安全性のバランス型:ニッセイ DCニッセイワールドセレクトファンド(標準型)

「DCニッセイワールドセレクトファンド(標準型)」は、債券と株式を組み込んだバランス型のファンド。

多少リスクを取りつつも資産形成をしたい人に適しています。

株式6:債券4の比率で伝統的なバランスを保ちつつ、純資産額が大きく安定性もあります。

つみたてNISAにも対応しています。

つみたてNISA(積立NISA)のおすすめ銘柄・ネット証券を紹介!初心者にも分かりやすく徹底比較

ファンド商品名 ニッセイ DCニッセイワールドセレクトファンド(標準型)
運用会社 ニッセイアセットマネジメント
信託報酬率 0.154%
純資産額債券 577億円
基準価額騰落率(5年) +25.02%
トータルリターン(5年) +3.59%

利回り重視:三菱UFJ国際 ピムコ ハイ・インカム毎月分配型ファンド

「ピムコ ハイ・インカム毎月分配型ファンド」は、定期収入を得たい投資家向けのファンド。

高利回り社債と公社債の組み合わせにより、ハイリターンと安全性の両立を図っています。

高い分配金利回りを誇りながら純資産額も基準価額も安定しており、安定的な収益を追求したい方におすすめです。

ファンド商品名 三菱UFJ国際 ピムコ ハイ・インカム毎月分配型ファンド
運用会社 三菱UFJ国際投信
信託報酬率 595億円
純資産額債券 1.43%
基準価額騰落率(5年) +4.83%
トータルリターン(5年) +3.20%

債券の購入におすすめネット証券

債券が購入できるおすすめのネット証券を詳しく解説していきます。

債券の購入におすすめネット証券
  • 楽天証券
  • SBI証券
  • マネックス証券

楽天証券

楽天証券トップ

2024/03/08時点の情報です。

総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円
0コース(信用取引込) 0円 0円 0円

キャンペーン
米国株取引手数料(実質)無料プログラム
ご家族・お友達紹介プログラム 等
積立NISA 195銘柄
投資信託 2,613本
外国株 米国株式(4,810銘柄)/中国株式/ASEAN株
ポイント投資 楽天ポイント
取引ツール(PC)
  • マーケットスピード2
  • マーケットスピード
  • マーケットスピード for Mac
  • マーケットスピード II RSS
  • マーケットスピードFX
  • 楽天MT4
スマホアプリ
  • iSPEED
  • iSPEED for iPad
  • iSPEED FX
  • iSPEED 先物OP

楽天証券は新規口座開設数4年連続No.1を誇る大手ネット証券。

楽天証券で取り扱っている債券は個人向けの国債のみになりますが、その分安全で安定した収益性のある債券を選ぶことができます。

株や投資信託と合わせて、債券に分散投資をしたいという方におすすめです。

買付から売却までが全てシステム化されているので取引が簡単に終わることも魅力です。

楽天証券の評判・口コミはどう?楽天ポイントで投資できる仕組みや口座開設手順を解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

SBI証券

SBI証券 商標

2024/03/08時点の情報です。

総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円

キャンペーン
国内信用取引口座開設&デビュー応援キャンペーン
CFD米国指数取引手数料還元キャンペーン
積立NISA 208銘柄
投資信託 2,683本
外国株
  • 米国株式(約5,600銘柄)
  • 中国株式
  • ロシア株式株
  • 韓国株式
  • ASEAN株
ポイント投資
  • Tポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント
  • Vポイント
取引ツール(PC)
  • HYPER SBI 2(国内株式版)
  • HYPER SBI
  • SBI CFDトレーダー
スマホアプリ
  • SBI証券 株アプリ
  • SBI証券 米国株アプリ
  • かんたん積立 アプリ
  • HYPER FXアプリ
  • HYPER 先物/オプションアプリ
  • HYPER CFDアプリ

SBI証券は国内株式個人取引シェアNo.1を誇る大手ネット証券です。

SBI証券で購入できる国内債券はネット証券の中で最も多いのが強み。

個人向け国債、仕組債、外貨建て債券など、ほとんどの債券を購入可能です。

安定性だけでなく収益性も重視したい方でも、利率の高い債券や満期の長い債券などニーズに合わせた債券を選ぶことができます。

SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

マネックス証券

マネックス証券

2024/03/08時点の情報です。

総合★★★★★ 3.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 550円 550円 550円

キャンペーン
米国株定期買付デビューキャンペーン
新規口座開設キャンペーン
積立NISA 167本
投資信託 1,520本
外国株 米国株式(5,000本以上) 中国株式
ポイント投資 マネックスポイント
取引ツール(PC)
  • マネックストレーダー
  • 銘柄スカウター
  • マルチボード500
  • BRiSK for マネックス証券
  • チャートフォリオ
  • マーケットボード
  • マーケットライダー
  • マーケットライダープレミアム
  • SNS型投資アプリ「ferci」ブラウザ版
  • フル板情報ツール
  • トレードステーション米国株 ブラウザ版
スマホアプリ
  • 銘柄スカウター
  • マーケットボード
  • マネックス証券アプリ
  • マネックストレーダー株式スマートフォン
  • SNS型投資アプリ「ferci」
  • トレードステーション米国株 スマートフォン など

マネックス証券はツールや投資情報が充実しており、サイトが見やすく債券が探しやすいことも魅力です。

マネックス証券では定期的に債券を発行しているので、定期的に確認することで保有したい企業の債券を購入しやすくなります。

外国債券はそこまで多くないため、国内債券を購入したい人におすすめです。

マネックス証券の評判・口コミはどう?米国株投資におすすめの理由や口座開設手順も解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

債券の買い方

ここからは実際に債券投資を始める時の流れについて解説します。

下記が債券購入時の流れになります。

債券を買う時の流れ
  1. 債券が買える証券会社で総合口座開設
  2. 総合口座へ入金
  3. 債券の注文

各手順で行うことについて解説していきます。

Step1.債券が買える証券会社で口座開設

まず始めに、債券が買える証券会社で総合口座開設をします。

口座の開設にはマイナンバーや運転免許証などの書類が必要になります。

ネット証券であれば書類の提出までスマホで完結できる場合が多く、最短5分で申し込みが完了できます。

ネット証券の口座開設の流れ!必要な物や初心者におすすめの口座開設キャンペーンを紹介

Step2.総合口座へ入金

口座が開設できたら、債券の購入資金を口座へ入金します。

入金方法は証券会社によって違いますが、複数の方法が用意されていることが多いので、自分の都合に合った方法を選びましょう。

Step3.債券の注文

資金の準備ができたら、いよいよ購入する債券を選びます。

国内債券を買う時は利率を重視するか安定性を重視するかによって購入する債券が変わるので、必ず発行体について調べるようにしましょう。

おすすめの債権に関するよくある質問

おすすめの債権に関するよくある質問と回答を紹介します。

おすすめの債権に関するよくある質問
  • 債券投資がおすすめな人の特徴は?
  • 毎月分配型と分配金再投資型はどちらがおすすめ?
  • 債券はいつから売却可能?

債券投資がおすすめな人の特徴は?

債券も債券ファンドも、資産を大きく成長させるのはやや苦手です。

しかし株式よりもリスクが小さく安全性が高いため、ある程度の資産を持ち、資産維持を目指す人や、退職金などまとまった資金を持つ人に最適です。

若い人でも株式への投資に抵抗がある場合、長期的な視野で債券投資を検討するのも良いでしょう。

債券ファンドは手ごろな価格から始めやすく、銘柄が分散されているメリットもあります。

毎月分配型と分配金再投資型はどちらがおすすめ?

資産形成を急ぎたい場合、複利の力を活用することが重要です。

この観点から見ると、毎月分配型は分配金を受け取るたびに税金がかかり、再投資しない限り元本の増加が難しいです。

場合によっては元本が減少する可能性もあるため、基本的には分配金再投資型がおすすめです。

ただし、資産を少しずつ使いたい場合や生活費の足しにする人には、毎月分配型も選択肢の一つ。

また、「毎月」だけでなく「隔月」「半年」「1年」単位で分配金をもらえるファンドもありますので、自身の資産状況や収支を考慮して選びましょう。

債券はいつから売却可能?

債券にもよりますが、発行日の翌営業日から売却できるものが多いです。

ただし国債に関しては1年経たないと売却ができません。

債券投資は安全性の高い投資方法

債券は基本的に元本が満額返ってくるので、安全性の高い投資方法と言えます。

また元本の保証だけでなく定期的に利息の収益が得られるのも嬉しいポイント。

投資することでいくら儲けられるか予想しやすいため、今後の資金計画も立てやすくなります。

ただし、信用度の高い発行元かどうかをよく確認しないと、事業が立ち行かなくなり元本の返還がされなくなるリスクもあります。

しっかりと事前調査を行ない、より安全性が高いと感じる再建に投資しましょう。

初心者におすすめの資産運用とは?リスクを抑えて安全に利用できる資産運用方法を紹介

RELATED POST