資産運用

証券会社と銀行の違いを解説!取り扱い商品や使い分け方も紹介

編集者:Money Theory編集部
証券会社 銀行 違い

証券会社と銀行は、どちらも金融機関として機能していますが、役割はそれぞれ異なります。

証券会社は「直接金融」、銀行は「間接金融」と呼ばれ、投資を行う上では、証券会社の方が取り扱い商品が多いです。

銀行口座しか持っていない方でも、証券会社の口座を開設した方が良いのでしょうか?

本記事では、証券会社と銀行の違いや使い分けのポイントを紹介します。

【2024年最新】ネット証券おすすめランキング!初心者におすすめの証券会社を徹底比較

初心者におすすめ
ネット証券TOP3
楽天ポイントが
貯まる
楽天証券
新規口座開設数
業界NO.1
豊富な銘柄数!
SBI証券
国内株式
個人取引シェアNO.1
老舗証券だから
安心!
松井証券
50万円まで
手数料0円!

証券会社と銀行の違い

通帳 計算機証券会社と銀行は、どちらも金融機関ですが特徴は異なります。

それぞれの違いについて、解説していきます。

証券会社の銀行の違いは?
  • 証券会社は直接金融
  • 銀行か間接金融

証券会社は直接金融

証券会社は「直接金融」で、お金を必要とする相手に対して、直接お金を出資する仕組みの金融機関です。

出資側は投資家、出資される側は発行体(企業や自治体)と呼ばれ、証券会社は投資家と発行体を仲介する金融機関のため、直接金融となります。

証券会社は、株式や債券を投資家が購入・売却する際の仲介手数料などのコストが主な収益源です。

株価上昇などによる利益や配当金、利息収入は投資家の利益になりますが、株価下落や企業倒産のリスクも投資家の損益になるため、注意しておきましょう。

証券会社が扱う商品

証券会社が主に扱う商品を、以下にまとめました。

証券会社の取り扱い商品
国内株式・単元未満株・外国株式・投資信託・国内債券・外国債券・ETFなど

どの証券会社でも同じ商品を扱っているわけではなく、投資信託が購入できなかったり、プライム市場の上場銘柄しか扱っていなかったりします。

自分の購入したい商品があるかを確認して、証券会社を選択することが大切です。

銀行は間接金融

銀行は「間接金融」で、預金者からお金を借りて、お金が必要な顧客へ貸し出す仕組みの金融機関です。

銀行は預金者から募ったお金を、企業などに貸し出すことから、間接金融と呼ばれます。

銀行の利益は、「貸付先からの利息」ー「預金者へ支払う利息」で算出されます。

直接金融との違いは銀行側がリスクを負う点にあり、企業への融資が失敗した場合でも、銀行が預金額を保証してくれますが、銀行の取り扱い商品では高い利益を追求できません。

銀行が扱う商品

銀行が主に扱う商品を、以下にまとめました。

銀行の取り扱い商品
普通預金・定期預金・外貨預金・保険・投資信託・公共債・ローンなど

銀行の取り扱い商品は、証券会社の商品と比較しても、リスクが低いものばかりです。

普通預金でも、総合口座や貯蓄預金など複数あるため、自分の貯蓄目的に合わせた商品を選びましょう。

証券会社と銀行の使い分け

証券会社と銀行を使い分けるポイントを紹介します。

証券会社と銀行の使い分け方
  • 資産運用目的なら証券会社
  • お金の管理や資産運用以外の相談は銀行

資産運用目的なら証券会社

資産運用が目的で、リスクを取って利益を追求したい方は、証券会社がおすすめです。

銀行では取り扱いのない株式やETFなどが購入でき、つみたてNISAやiDeCoなどの銘柄数も銀行より豊富に揃っています。

特に、ネット証券は投資信託の銘柄数も多く、取引手数料も低く設定されています。

コストをなるべく低くして、長期的に運用したい方は証券会社を選択しましょう。

お金の管理や資産運用以外の相談は銀行

給与や預金の管理、住宅ローンをはじめとする資産運用以外で相談したい方は、銀行がおすすめです。

各種保険商品の相談や信託商品など、ライフプランに関するものが多く、老若男女問わず必要な金融機関といえるでしょう。

お金に関して総合的に相談したい方は、銀行を選択してください。

資産運用におすすめのネット証券

資産運用におすすめの証券会社を3社紹介します。

資産運用におすすめの証券会社
  • 楽天証券
  • SBI証券
  • 松井証券

楽天証券

楽天証券

2024/03/08時点の情報です。

総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円
0コース(信用取引込) 0円 0円 0円

キャンペーン
米国株取引手数料(実質)無料プログラム
ご家族・お友達紹介プログラム 等
積立NISA 195銘柄
投資信託 2,613本
外国株 米国株式(4,810銘柄)/中国株式/ASEAN株
ポイント投資 楽天ポイント
取引ツール(PC)
  • マーケットスピード2
  • マーケットスピード
  • マーケットスピード for Mac
  • マーケットスピード II RSS
  • マーケットスピードFX
  • 楽天MT4
スマホアプリ
  • iSPEED
  • iSPEED for iPad
  • iSPEED FX
  • iSPEED 先物OP

楽天証券は、資産運用の初心者が始めやすいサービス・特徴が豊富なネット証券です。

投資商品の購入時に、楽天ポイントが貯まる・使えるため、楽天経済圏でお得に生活したい方にもおすすめできます。

また、取り扱い銘柄数も豊富で、「らくらく投資」を利用することで、投資に不安なイメージを持つ方も安心して始められるでしょう。

楽天証券の評判・口コミはどう?楽天ポイントで投資できる仕組みや口座開設手順を解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

SBI証券

SBI証券 商標

2024/03/08時点の情報です。

総合★★★★★ 4.5
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 99円 275円 535円
1日定額制 0円 0円 0円

キャンペーン
国内信用取引口座開設&デビュー応援キャンペーン
CFD米国指数取引手数料還元キャンペーン
積立NISA 208銘柄
投資信託 2,683本
外国株
  • 米国株式(約5,600銘柄)
  • 中国株式
  • ロシア株式株
  • 韓国株式
  • ASEAN株
ポイント投資
  • Tポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント
  • Vポイント
取引ツール(PC)
  • HYPER SBI 2(国内株式版)
  • HYPER SBI
  • SBI CFDトレーダー
スマホアプリ
  • SBI証券 株アプリ
  • SBI証券 米国株アプリ
  • かんたん積立 アプリ
  • HYPER FXアプリ
  • HYPER 先物/オプションアプリ
  • HYPER CFDアプリ

SBI証券は、業界トップクラスのサービスを提供しているネット証券です。

証券口座数が1000万口座に到達していて、米国株式など9カ国の外国株式を選択可能なため、リスクを取って積極的に運用したい方にもおすすめです。

普段利用しているポイントが、Tポイントやdポイントの方は、SBI証券を検討してください。

SBI証券の評判・口コミはやばい?口座数NO.1の理由やメリット・デメリットを徹底解説

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

松井証券

松井証券【新規デビュープログラム】

2024/03/08時点の情報です。

総合★★★★★ 4.0
NISA
積立NISA
IPO
米国株
取引手数料
取引金額 10万円 50万円 100万円
約定金額ごと 0円 0円 1,100円
約定金額ごと(25歳以下) 無料 無料 無料
1日定額制

キャンペーン
新規デビュープログラム
NISA応援キャンペーン
積立NISA 199銘柄
投資信託 1,715本
外国株 米国株式(2,832銘柄)米国ETF(355銘柄)
ポイント投資 松井証券ポイント
取引ツール(PC)
  • マーケットラボ
  • ネットストック・ハイスピード
  • 松井FP~将来シミュレーター~
  • 株価教えて! by 松井証券
  • FXトレーダー・プラス
  • 株価ボード
  • チャートフォリオ
  • フル板情報(BRiSK for 松井証券)
  • QUICK情報
  • QUICKリサーチネット
  • ネットストックトレーダー
  • ネットストックトレーダー・プレミアム
スマホアプリ
  • 日本株アプリ
  • 米国株アプリ
  • 投信アプリ
  • FXアプリ
  • 先物OPアプリ
  • MATSUI Bankアプリ
  • 松井FP~将来シミュレーター~
  • 株touch
  • 松井証券 株アプリ
  • LINE@公式アカウント(松井証券 FX)
  • フル板情報(BRiSK for 松井証券)

松井証券は、業界でも斬新なサービスを提供し続け、創業100年の歴史を持つネット証券です。

チャットサービスやカスタマーサポートなど、高評価を集めるサポート体制が特徴で、投資の知識がなくても安心して口座開設できるでしょう。

特に、25歳以下であれば全ての取引手数料が無料で利用できるため、若い世代で投資に興味のある方に選んで欲しい証券会社です。

松井証券の評判・口コミはどう?サービス内容や取引手数料の評価を徹底調査

投資を始めたい人必見!
5分で簡単登録

証券会社と銀行の違いに関するよくある質問

銀行通帳証券会社と銀行の違いについて、Q&Aを紹介します。

証券会社と銀行はどちらが安全?

証券会社に預けている株式やお金は、銀行の普通預金よりも安全に保護されています。

証券会社に預けているお金や株式、債券などの有価証券は、金融商品取引法によって分別管理が義務付けられているからです。

証券会社が破綻した場合でも、預けたお金や株式に関しては、全額が保護され返還してもらえます。

証券会社と銀行はなぜ分かれているの?

証券会社と銀行が分かれている理由は、取り扱う金融商品や立場が異なるためです。

証券会社は「直接金融」と呼ばれ、資金の調達を目的としている企業や国に対して、投資家が直接的に出資するため、金融商品の取り扱いが豊富です。

反対に、銀行は「間接金融」と呼ばれ、預金者から預かった資金を調達が必要な企業や個人に対して、貸し出す業務を行います。

役割が異なるため、それぞれ特徴の違う金融機関に分かれています。

証券会社で預金はできる?

預金のできる証券会社もありますが、銀行と証券会社では、お金を預けることの意味合いが異なります。

銀行では、個人から預かった資金を他の会社などへ貸し付けて運用しているため、個人の預金と銀行の資産を分別して保管していません。

しかし、証券会社では個人の資産を保護預り契約により、預かっているだけのため、証券会社の意思で勝手に貸し付けたり運用したりはできないのが特徴です。

また、証券口座では預金をそのまま資産運用に利用できるため、預けた資金を運用したい方は、証券会社がおすすめです。

つみたてNISA・NISA・iDeCoはどちらでやるべき?

つみたてNISA・NISA・iDeCoを始めたい方は、証券会社を選択しましょう。

特に、ネット証券で口座開設を行えば、さまざまな国や地域の銘柄があり、「インデックスファンド」「アクティブファンド」など、投資目的に沿ったファンドを選択しやすいです。

店頭の証券会社よりも、手数料などのコストを抑えた証券会社が多いため、低コストで運用したい方はネット証券会社がおすすめです。

異なる証券会社で複数の特定口座を開設しても良い?

異なる証券会社にて、複数の特定口座を開設することは可能です。

それぞれの特定口座で年間の損益が算出されて、特定口座年間取引報告書が発行されます。

報告書で損益計算することで、スムーズに複数の特定口座で出た取引損益を通算して確定申告ができます。

証券会社と銀行は目的に合わせて上手く組み合わせよう

証券会社と銀行の特徴や違いについて解説しました。

証券会社は直接金融として、リスクのある金融商品を取り扱い、個人の資産運用を補助します。

銀行は間接金融で、定期預金や保険、ローンなどの商品を取り扱い、お金に関する相談を全面的にサポートしています。

どちらも利用目的が異なるため、特徴や取り扱い商品を確認して、賢く使い分けましょう。

RELATED POST