仮想通貨

【NFT入門】非代替性トークンとは何か?その特徴と活用方法を解説

編集者:Money Theory編集部
【NFT入門】非代替性トークンとは何か?その特徴と活用方法を解説

NFT(非代替性トークン)とは、BTCやドルのように同じ価値を持つ「代替可能」な資産ではなく、希少な価値を持つトークンです。

ブロックチェーンを基盤して作成されるため、代替不可能なデジタルデータでデジタルカードやデジタルアートが該当します。

しかし、NFTの認知度はまだまだ高くないため、詳細を理解している方は少ないのではないでしょうか?

この記事では、NFTの概要から活用事例などを用いて、幅広く解説していきます。

NFT(非代替性トークン)とは

NFT(非代替性トークン)の基本情報を解説します。

  • NFTの定義と概要
  • ブロックチェーン技術との関係
  • 代替性トークンとの違い

以上三点から、NFTへの理解を深めていきましょう。

NFTの定義と概要

NFTとは、非代替性トークンと呼ばれる「ブロックチェーン上で発行された代替不可能なデジタルデータ」です。

デジタル上での資産の鑑定書や所有証明書としての役割を持ちます。

これまでのデジタルデータは、情報へのアクセス・複製が簡単でした。

しかし、2021年3月に短文投稿のCEOによる世界最初の投稿が、約3億6,600万円で売却されました。

投稿をNFTというブロックチェーンの一種に情報化し、投稿に価値を与えて売却したため、希少価値が上がったためです。

上記のような、SNS投稿でも数億円の価値を生み出すことが可能なNFTは、大きく注目を集めています。

ブロックチェーン技術との関係

NFTは、非代替性「トークン」です。「トークン」は、ブロックチェーンで発行された仮想通貨の総称で、ブロックチェーン技術を用いたものです。

ブロックチェーンでは、従来以上に安全なセキュリティ上でデータを保存できます。

大手プラットフォーマーの「GAFA」に寄せられる情報は、一般開示はありませんでした。

しかし、ブロックチェーン上なら情報の閲覧が誰でも可能です。

透明性の高いデータを取り扱えることで、投資家からも高い信頼を得ています。

代替性トークンとの違い

NFT(非代替性トークン)は、仮想通貨やお金のように代替可能なものではなく、代替が不可能なトークンです。

代替可能な仮想通貨の場合、1BTC=1BTCとして扱われます。

しかし、非代替性トークンは、この限りではありません。

見た目の変わらないデジタルアート(NFT化した作品)でも、同じ価値のものはありません。

NFT化された作品は、唯一無二で同じものとして扱われません。

NFTの特徴

つづいて、NFTの特徴を紹介します。

  • 所有権の証明
  • デジタルアートの価値向上
  • プログラム可能性

NFTの価値や希少性にスポットを当てて解説していきます。

仮想通貨は確定申告をする必要がある?確定申告の手順や税金計算方法を解説

所有権の証明

NFTはブロックチェーンを基盤にしているため、作成者・証明者の情報が記録されます。

そのため、記録の複製や改ざんが困難で希少性を高くなります。

ブロックチェーンは、分散型台帳とも呼ばれ、「同じデータを複数の台帳に分散管理するデータベース技術」です。

分散管理にすることで、ブロックチェーン内のハッキングが事実上困難になります。

また、ブロックチェーン上でのデータ記録も、複数の管理ネットワークによる合意形成により行われます。

ユーザーが誤情報を記録しても、個人では合意できないため登録は不可能です。

NFTは、ブロックチェーンが持つ高いセキュリティ対策により、所有権を保持されます。

デジタルアートの価値向上

NFTは唯一無二の保証がつくため、デジタルアート分野でも価値の向上や業界の伸びが期待されます。

NFT上でデジタルアートを作成した場合、作成した本人の保証がつきます。

海外アーティストのBeeple氏による「Everyday-the First 5000days」という作品は、約75億円で落札されました。

これまでのNFT作品史上で最高額の作品です。

また、日本人でもポケモンカードのイラストレーターが約600万円の落札されています。「MGAMI」を手がけたさいとうなおき氏です。

このように、NFTによるデジタルアートの流通で、全体価値も向上していくでしょう。

プログラムの可能性

NFTでは、プログラマビリティも注目されています。

プログラマビリティは、付加価値をデータにプログラムできる仕様です。

プログラマビリティの活用で、NFT作者は二次流通時の手数料や取引数量制限などを取引前に設定可能です。

NFTが作者から離れても、流通時に設定した金額の一部を受け取る仕組みを作れます。

また、プログラマビリティにより、NFTの作者が著作権の管理団体を仲介させず、手数料を受け取れます。

NFTにおすすめのサービス

NFTを始める際のおすすめサービスを紹介します。

  • Coincheck NFT(β版)
  • Adm byGMO
  • SBINFT

サービスの特徴をおさえてNFTを始めましょう。

Coincheck NFT(β版)

Coincheck NFT(β版)

2024/03/08時点の情報です。

総合★★★★★ 4.5
レバレッジ
×
アプリ
サポートセンター
手数料
コインチェックのサービス概要
銘柄数 27種類
入金手数料 無料
出金手数料 407円
 

キャンペーン
つみたて応援キャンペーン
 家族友だち紹介キャンペーン

CoincheckNFT(β版)は、国内初の仮想通貨交換業者が運営する、ユーザー間のNFTと仮想通貨を交換取引できるマーケットプレイスです。

決済方法 BTC、ETH、MONAなど約20種類
NFT作品数 NFTトレカ、ENSなど15タイトル
手数料 ネットワーク手数料無料
対応チェーン イーサリアム、ポリゴン

従来のNFT取引では、複数の課題がありました。

CoincheckNFT(β版)は、拡張性の問題から発生するネットワーク手数料の高騰・複雑な取引方法を解決しています。

Coincheck口座を所有している方は、NFTの購入・出品・保管が可能です。

出品・購入にかかるネットワーク手数料も無料で利用できるのもメリットです。

今後もオフチェーンのNFTマーケットプレイスとして、注目度が上がっていくでしょう。

コインチェックの評判・口コミを紹介!使いやすさ・安全性・手数料も徹底解説

Adam byGMO

Adam byGMO

Adam byGMOは、GMOインターネットグループが運営するNFTマーケットプレイスです。

決済方法 ETH、日本円での決済が可能
NFT作品数 63,000点以上
手数料 イーサリアム:ネットワーク手数料が必要
銀行振り込み:振り込み手数料が必要
二次流通ロイヤリティ 20%

Adam byGMOでは、著名なYouTuberやクリエイターなどのグッズ・アートへ入札できます。

クリエイターのファンは、サービスを通じての交流もできるでしょう。

NFTの購入は、ETHの購入が一般的ですが、日本円での入札もできます。

日本円での購入により、今までNFTと関わりのなかった層へも訴求できます。

仮想通貨が苦手な方でも、抵抗を感じず始められるでしょう。

しかし、二次流通時のロイヤリティは比較的高く設定されています。

他サービスは5%程度のため、受け取る金額が安くなる点は注意が必要です。

もし少ないコストでNFTを入手したい方は、他のマーケットプレイスの検討しましょう。

SBINFT

SBINFT

SBINFTは、SBIグループ傘下のNFTマーケットプレイスです。

安全性が高く、随所にハイレベルな技術力の反映されているマーケットです。

決済方法 ETH、MATIC、日本円での決済も可能
取り扱い作品ジャンル 音楽、アート、ゲームなど
手数料 一次流通のロイヤリティが10%必要
対応チェーン イーサリアム、ポリゴン

SBINFTでは、二種類の販売方法を利用できます。

「通常販売」「オークション販売」です。「通常販売」は、出品者の指定金額で入札する購入方法です。

購入後の二次流通も、作品制作者が指定する仮想通貨での取引になります。「オークション販売」は、最高額で入札したユーザーが購入できます。

オークションは一次出品者のみ可能で、イーサリアム・ポリゴンでの取引になるので注意しましょう。

また、「startrail」の搭載により、作品の取引履歴をスマートフォンで確認できます。

情報がブロックチェーン証明書に記録されるため、複製や改ざんの防止になります。

NFTの活用事例

NFTを活用する事例を紹介します。

  • デジタルアート市場
  • NFTゲーム
  • 音楽・映像コンテンツ
  • スポーツ・エンターテインメント
  • 不動産・土地の所有権

NFTでは、不動産などの資産も取引対象です。詳細をみていきましょう。

デジタルアート市場

NFTデジタルアートは、NFTを活用した唯一無二のデジタルアートを指します。

PCやタブレットなどのデジタルデバイスを使ってアートを描き、イラストや動画・アニメなど幅広いジャンルで展開されます。

従来のデジタルアートは、データの複製や改ざんが容易にできていました。

しかし、ブロックチェーン上では、デジタルアートに希少性を持たせ、全体的な価値が向上しています。

NFTゲーム

NFTゲームは、ブロックチェーンを基盤にして作成されたゲームを指します。

ゲームのアイテムやキャラクターなどもNFTです。

自分でキャラクターのNFTを発行できるため、より没頭して楽しむことができます。

また、NFTゲームの魅力は、ゲーム内のNFTを利用し、プレイすることで仮想通貨を稼ぐことができます。

その流れを「GameFi」と呼び、報酬としてNFTや仮想通貨をNFTで入手したら、売却し利益を得ることができます。

手に入れたアイテムも希少性を持つため、今後さらに注目度が上がるでしょう。

音楽・映像コンテンツ

音楽・映像コンテンツは、専用のプラットフォームが設立されるほど賑わいをみせています。

過去の取引事例として、MikeShinoda氏の「One Hundredth Stream」を紹介します。

MikeShinoda氏は、Linkin Parkのボーカルとして知られるボーカリストで、NFTマーケットプレイスに「One Hundredth Stream」をリリースしました。

多くのファンが入札し、最終的に3万ドル(日本円で約300万円)で落札されました。

さらに、NFT音楽・映像コンテンツは、二次流通が許可されています。

二次流通の手数料はアーティストが決められるため、コンテンツを広げ収益を得られるNFTは、更なる拡大が期待されるでしょう。

スポーツ・エンターテインメント

NFTスポーツは、スポーツ選手に関するカードゲームやグッズを取引できる分野です。

NFTでは、有名アスリートのカードゲームが流通しています。

有名選手のカードは高額取引され、プロ野球やRIZINなど分野もさまざまです。

さらに、選手のサインボールや動画コンテンツも購入できます。

ニッチなファンからスポーツ経験の浅い方まで、幅広く楽しめるでしょう。

不動産・土地の所有権

NFT不動産は、不動産や土地をNFT変換したデジタル資産です。

不動産の値上がり益を狙ったり、不動産を貸し出したりなど、戦略を組んで投資ができます。

ゲーム内の土地をNFT不動産として所有し、現実の不動産と同じように売却・賃貸が可能です。

さらに、住宅ローンを組める点も特徴です。

メタバース・プラットフォーム「ディセントラランド」の、仮想不動産を購入するユーザーに対するメタバース住宅ローンです。

まとまった資金がなくても不動産投資を始められます。

NFTの取引方法と注意点

ここまでNFT市場について紹介してきましたが、取引方法と注意点を解説していきます。

  • NFTマーケットプレイス
  • 取引手順の概要
  • 注意すべきリスクと対策

手順やリスクを把握して、円滑に投資を図りましょう。

NFTマーケットプレイス

NFT取引は、NFTマーケットプレイスで始めましょう。NFTマーケットプレイスを選ぶ際のポイントを以下にまとめました。

  • 決済可能な仮想通貨
  • 信頼性
  • 手数料
  • 販売対象のNFT

NFTは仮想通貨での購入が一般的です。

マーケットプレイスによって、使用可能な仮想通貨は異なります。事前に使用できる仮想通貨を確認しておきましょう。

また、現金決済可能なマーケットプレイスもあるため、優先して使用するのもおすすめです。

NFT取引は、まだまだ発展途上です。

中には、悪意のあるNFT出品を行い、詐欺行為をする方も紛れているかもしれません。

マーケットプレイスの信頼性を事前に精査し、トラブルを回避する必要があります。

また、ネットワーク手数料などの手数料も確認しておきましょう。

頻繁に取引する方にとっては、手数料の低いマーケットプレイスを選ぶのが大切です。

取引手順の概要

つづいて、NFTマーケットプレイスから取引を始める手順を解説します。

  1. 国内の仮想通貨取引所から口座を開設する
  2. 仮想通貨を購入
  3. ウェブウォレットを作成する
  4. 仮想通貨を送金する
  5. NFTマーケットプレイスとウェブウォレットの連携後、取引を開始できる

注意すべきリスクと対策

NFTマーケットプレイスでの取引に潜むリスクと対策について紹介します。

  • 偽物の購入に注意する
  • フィッシングサイトを避ける
  • ハッキングに対する対策
  • 利用規約を必ず事前に読む

NFT作品は、ブロックチェーンにより、複製や改ざんを防止しています。

しかし、NFT化する前の作品は、複製しているかわかりません。中には、著作権に引っかかる作品を出品している恐れがあります。

作品の内容をよく確認しておきましょう。

また、既存のマーケットプレイスなどを装い、フィッシングメールが届く可能性もあります。

パスワード流出や詐欺のリスクがあるため、少しでも違和感を感じた場合は通報などで対応してくださいね。

また、NFTアートはデジタルコンテンツに該当します。デジタルコンテンツには、ハッキングにより消失するリスクがあります。

ハッキングの恐ろしさは、データ消失だけでなく個人情報の流出です。クレジットカード情報やマールアドレスの悪用につながります。

ハッキングへの対策として、「二段階認証などを実施しているマーケットプレイスを選ぶ」「パスワードの定期的な変更」がおすすめです。

さらに、マーケットプレイスごとに、二次流通の可否やNFTアートの出品審査の違いがあります。規約違反にならないよう、事前に確認しておきましょう。

NFTの理解と活用がこれからのデジタル経済を拓く!

NFTは、1BTC=1BTCのような代替が効く資産ではなく、希少価値を持つ非代替性のトークンです。

ブロックチェーンの活用でセキュリティ体制が高く、市場もアートや音楽と幅広い層にマッチします。

次世代的なトークンのため、今後もニーズの拡大が期待されます。リスクや注意点を把握した上で、NFT取引を楽しんでくださいね。

【初心者必見】仮想通貨のおすすめ取引所ランキング|取扱通貨数・取引手数料・裁定取引金額を徹底比較!

RELATED POST